ジュニアゴルフレッスン

中学生になって、ゴルフ部に入部すると、経験あるエリートジュニアとの差が歴然。このまま部活を継続できるか?悩んで顧問の先生に相談する親権者が沢山いると思います。


でも、数十名の部員に対して、コーチは1名。

ゴルフが上手くなるには、個人練習に委ねられている実情があって。

“トップ選手は、たくさん練習しているから”
ここに追いつき、追い抜くには、自ら行動を!
との、無責任?に近い、いやいや、自己責任のゴルフ部が沢山存在していることに初めて理解できるはずです。

そのような、ジュニアの親権者の皆さんへ
私が見ているジュニアゴルファーの話をご紹介したいと思います。

先ず、時期について。
小学生までは、”ゴルフが好きで“
が通用します。


沢山行えば、それなりに上手くなるのが、小学生までとなります。


中学生になると、しっかりと基礎を習ったジュニアや、才能を開花させたジュニアが頭角を現し、

「好き」+「経験」+「スキル」となります。


試合で結果が出始めると、これに「自信」がプラスされ、
さらに、メーカーからの「支援」、コースでの練習できる「環境」が備わって盤石の体制に近づきます。

中学〜高校生になるころ、
肉体的強さ、スタミナをつける重要性を理解し、
コーチから、トレーナーの重要性を知らされます。
ここに、「トレーナー」が加わると、故障しない選手へと変容します。

単にスイングだけを見るゴルフコーチでは、事足りず。


将来的に活躍できるために、今何が必要なのかを
真剣に、親権者と話し合いながら、時を逸することなく、次次と手を打ってゆく必要があって、

「試合ばかり出過ぎて、成長の時期にやらなければならない重要な事柄を見過ごしてしまう」ことの無いように。

ここで、重要なのは、

性格です。

ゴルフでは、“負けず嫌い”が重要だと言われています。
それ以上に大切なのは、「素直さ」です。

例えば、コーチから、もっと良くなる為に「ここを変えてご覧ん」と言われると
選手は拒絶反応を起こす場合があります。

理由は、自分の打ち方に執着があるからです。

変えるのは、試合中ではなく、今だからです。
プロテストの前週にスイングを変えるのではありません。

逆算して、今だからハードなトレーニングも、大きなスイングチェンジも行えるのです。

高校生の後半では、”遅い“というのが現状です。

昨日は、東松山のクリスタルゴルフガーデンにて、
中学生のスイングチェックを行いました。

同様な内容は、全国のコースや練習場にて、選手とコーチが行なっていると思います。

みんな、必死だから。


その中で、結果を出すには、
相当に覚悟を決めて取り組む必要があり、

「自分の好きなように打ち、ミスショットで顔を歪め、気分が乗らないなら、先生は今すぐ帰るから」

このような会話がもし、できるとしたら、
”信頼関係“があるからです。

ジュニアはすぐに、心を入れ替えて、
真剣にボールを打ち始める

変えるには、相応の姿勢が必要となります。
ただ、ボールを闇雲に打つだけでは、

一度染み付いたスイング動作をプロでも通用するスイングに変えることは
絶対に不可能なのです。

さて、前置きはこの辺りで終了。
本題へと。

スイングに求められるのは、
【再現性】【飛距離】【正確性】【方向性】などがあります。

最近のデシャンボーによるツアー席巻、
【飛距離】【バーディー数】がクローズアップされています。
飛んで曲がらないスイング作りが、より活躍する為に重要で、
パッティングもハンドアップや、左肩から左腕を一直線に構えたアームロックプ+中尺スタイルが、再注目されています。

ジュニア期に、ショートゲームだけ練習すれば、上位に行くので
OKとの考えから、

”飛ばす選手しか、シードの中にいない“時代へと、変容する流れになっている

もちろん、規制により、クラブシャフト長さなど、その都度変更がありますが、
肉体的な強さ、パワーを廃城することはできないので、
飛距離重視のスイングレッスンが大切になってくると思います。


「習って、上手くなった!」
「習って、飛ぶようになった!」

本日も皆さんの上達を応援しています。





関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。